書誌事項

太陽と火の国の伝統産業

木村敏美[ほか]著

(ふるさとの伝統産業, 12 九州・沖縄地方)

太平出版社, 1989.1

タイトル読み

タイヨウ ト ヒ ノ クニ ノ デントウ サンギョウ

内容説明・目次

内容説明

わたしたちの生活になくてはならない製品や用具は、どのようにして作られているのだろうか?ふだん、なにげなくつかっている製品や用具が、じつは、ふるくからのながい伝統と、おどろくような熟練のわざで、いまも生みだされている。全国の伝統産業120品目をとりあげ、写真1,300枚と工程図解350枚をそえて、そのようすを楽しくさぐる。小学校高学年〜中・高校生むき。

目次

  • 広川の久留米かすり—福岡県広川市
  • 八女の仏壇—福岡県八女市
  • 有田の有田焼—佐賀県有田町
  • 綾の碁・将棋盤—宮崎県綾町
  • 熊本の打刃物—熊本県熊本市
  • 日吉の瓦—鹿児島県日吉町
  • 屋久島の木工芸—鹿児島県屋久島
  • 南風原の琉球かすり—沖縄県風原町
  • 那覇の壷屋焼—沖縄県那覇市

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示
詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BN02987888
  • ISBN
    • 4803126127
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    116p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ