21世紀への村づくり : 土からの見直し

書誌事項

21世紀への村づくり : 土からの見直し

久保井将雄編

(地域ルネサンス・シリーズ)

御茶の水書房, 1988.8

増補版

タイトル読み

21セイキ エノ ムラズクリ : ツチ カラノ ミナオシ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

人間の生存をかけて農業・村づくりはどうサバイバルするか。自給運動・地域農業・緑資源・ウーマンパワー・産直など都市・消費者と連けいし、工業化社会の限界をにらみながら足もとからの21世紀をさぐる。「ハイテク時代と村おこし」を増補、足もとからの村づくりを現場から報告。

目次

  • 序 なぜいま「村づくり」か(久保井将雄)
  • 1 村づくり・ふるさとづくりの構図(玉井袈裟男)
  • 2 21世紀への村づくり(自給運動と共に歩んで—50万円自給運動の軌跡(佐藤喜作);冷害克服と地域農業振興の村づくり〈佐々木覓〉;「夏休みこども村」誕生記〈横沢馨〉;婦人パワーの自覚と自立—農協婦人部の組織化と活性化〈藤井虎雄〉;産直をつくる〈奥登〉)
  • 3 ふるさとづくりの担い手たち—後継者づくりの体験的実践論(佐々木邦男)
  • 補論 ハイテク時代と村おこし(久保井将雄)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03016680
  • ISBN
    • 4275012739
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    244p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ