世紀末電脳科学(サイバーサイエンス)

書誌事項

世紀末電脳科学(サイバーサイエンス)

大宮信光〔ほか〕著

(新潮文庫, . サイエンス・スクランブル ; 4)

新潮社, 1988.8

タイトル読み

セイキマツ サイバー サイエンス

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

第五世代コンピュータ、人工知能、バイオコンピュータ、ギガ・ビット・メモリ、国会図書館をそっくりポケットに収める驚異の光ディスク…。とどまるところを知らない電脳時代の最新技術・最新理論徹底紹介に始まり、黒板をひっかく音がなぜ気持ち悪いかという根本的な問題にまで答えてしまう大胆さ。ハイテクをおもちゃに世紀末を遊びサイバーパンク・キッズのための万能科学百科。

目次

  • 第1章 世紀末を超える電脳科学(“サイバーパンク・テクノロジー”の時代;地球大の人工身体へ;ドラッグの好きなサイバーパンクス;世界のスペース・プレーン計画;核融合ロケットの夢;バイオコンピュータと人工知能時代;MTRONネットワーク社会;ギガ・ビット・メモリ;究極素子・量子磁束パラメトロン;超電導が切り拓く明るい未来)
  • 第2章 サイエンス・スクランブル〈いきもの編〉(バイオで日本酒;ストレスに悩む豚はまずい;人類の先祖ホヤに超電導を思う;ダチョウの先祖は恐竜だった;日本農業の逆襲;ハイテク・トイレ事情;忘れた方が幸せ?記憶の科学;IQ開発マシーン;引退パイロットの憂鬱;エイズウイルス命名騒動;SDIでAIDS退治?;ガン細胞で脳治療)
  • 第3章 サイエンス・スクランブル〈物質編〉(生体を脅かす電磁波;最大の超電導物質は地球?;ペレストロイカの国の宇宙開発;ICカードの夢と希望;ハイビジョンと日本人の独創性;マイクロメカニクス;毛綱毅曠の科学幻影城;電子スパイ戦争)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03330324
  • ISBN
    • 4101409048
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    241p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ