日本文法小事典
Author(s)
Bibliographic Information
日本文法小事典
大修館書店, 1989.4
- Title Transcription
-
ニホン ブンポウ ショウジテン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本文法小事典
1989
Limited -
日本文法小事典
Available at 273 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
日本文法研究史年表: p[295]-305
参考文献: p[307]-317
Description and Table of Contents
Description
「は」と「が」の使い分けは?「くださる」と「いただく」の違いは?…日本文法の見直しが迫られるなか、日本語教育にも役立つ内容を満載し、新たな方法論による日本語研究の道を拓く、ニュータイプの文法百科。
Table of Contents
- 日本語文法理論(はじめに;形式文法;内容文法;統辞論的文法)
- 生成日本語文法(生成日本語文法概説;日本語の照応表現;日英語比較統語論—日・英語の類型論上の相違点とその理論的説明)
- 日本語の構文(自動詞文と他動詞文の対応;使役文;受身文;授受動詞文;主語と文構成)
- 「は」と「が」(「は」と「が」;「は」と「が」:統語構造と談話構造)
- テンス・アスペクト(テンス・アスペクト;〜テイルの意味;「タ形」と「ル形」;「〜テイル」)
- 日本文法のトピック(「に」と「で」;うなぎ文と「だ」の文法;数量表現—「3匹の子豚」;とりたて詞とそのスコープ;否定のスコープ)
- 日本語表現論(言葉の機能;情報のなわ張りの理論と日本語の特徴;日本語のテクストとコミュニケーション)
- 日本語の音韻(はじめに;音素に関するいくつかの問題;諸家のアクセント論;アクセント理論における種々の問題)
- 付録・日本文法研究史年表
by "BOOK database"