憲法の論理
Author(s)
Bibliographic Information
憲法の論理
(筑摩叢書, 332)
筑摩書房, 1989.5
増補新版
- Title Transcription
-
ケンポウ ノ ロンリ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
憲法の論理
1989
Limited -
憲法の論理
Available at 129 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日本の憲法を貫く非戦の論理と人権の論理を、市民としての生き方の中で、いかに読み解き、活かしつつ、民衆の手による新しい憲法をめざすか。自らの苦い体験に立って憲法を考え続け、「市民の権利のカダログ」をふみにじろうとする「国家」を批判し続ける一哲学者の貴重な提言・証言を集成。
Table of Contents
- 帝国憲法の教訓
- 憲法第9条の思想
- アメリカの非戦思想からみた憲法第9条
- 日本国憲法
- 24年目を迎える憲法
- 司法の独立とは、法服の司法独占をやめることだ
- 運動概念としての憲法の獲得が、今日の課題だ
- 生活様式への根おろしが望まれる憲法
- 日本国憲法—ぼくの読み方・考え方・生き方
- 憲法の40年
- 国民の権利体系としての国法
- 民主主義の原理への反逆
- 多数決ルールは多数近の所産か
- 集団原理の新しい組みかえを
- 現代国家批判のために
by "BOOK database"