ダールハウスの音楽美学
著者
書誌事項
ダールハウスの音楽美学
音楽之友社, 1989.3
- タイトル別名
-
Musikästhetik
- タイトル読み
-
ダールハウス ノ オンガク ビガク
大学図書館所蔵 件 / 全107件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
文献: 巻末piv-ix
内容説明・目次
内容説明
音学美学に既成の哲学的前提はない。シェーンベルク、シューマン、ショーペンハウアー、ヘルダー、カント、ヴァッケンローダー、ヘーゲル、ハンスリック、ベルクetcを縦横に引用しつつ、思想と体験とが浸透しあう渾沌の中からの音楽美学を語る。
目次
- 第1章 歴史的出発点
- 第2章 テキストとしての音楽と作品としての音楽
- 第3章 感情美学の変貌
- 第4章 器楽の解放
- 第5章 芸術の判断と趣味判断
- 第6章 天才・陶酔・技術
- 第7章 情緒とイデア
- 第8章 「音響的内面性」の弁証法
- 第9章 形式主義をめぐる論争
- 第10章 標題音学
- 第11章 オペラの伝統と改革
- 第12章 美学と歴史
- 第13章 音楽の現象学に向けて
- 第14章 批評の諸規準
「BOOKデータベース」 より