フィットネスQ&A : 指導者のための基礎知識
Author(s)
Bibliographic Information
フィットネスQ&A : 指導者のための基礎知識
南江堂, 1989.7
- Other Title
-
Questions & answers to the fitness instructors
- Title Transcription
-
フィットネス Q & A : シドウシャ ノ タメ ノ キソ チシキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 198 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
欧文タイトルは標題紙裏による
その他の編者: 武藤芳照, 白山正人, 平野裕一
参考文献: 各章末
索引: p198-200
Description and Table of Contents
Description
どんな立派な運動施設・設備ができようとも、そこに優れた指導者がいなければ、ほとんど役に立たないばかりか、利用者にマイナスの影響を与えかねないのである。優れた指導者とは、それぞれの運動の指導の仕方に優れていることはもちろん、人間が運動することに関する科学的な知識も理解しているべきである。科学的理解とは、こまかい事項をたくさん知っているということではない。大切な事項を理解し、運動指導に生かせるということである。
Table of Contents
- 健康と運動—健康の保持・増進のための現代社会における運動の位置づけ
- 運動と生体の機能—生体の機能とそれらの運動とのかかわり合い
- 運動と適応—運動実践がもたらす効果(運動不足の影響も含む)
- 運動と栄養—栄養学の基礎知識と運動に必要な栄養物質(減量を含む)
- 運動指導の心理—運動への参加、ストレスマネージメントなど
- メディカルチェック—メディカルチェックの意義とその内容、手続き
- 運動と傷害—運動実践によって生じる傷害と予防
- 体力テスト—体力テストの意義とその内容、手続き
- 運動指導の基本—各種運動技能を指導するときの注意事項
- 実技・実習の指導のポイント
by "BOOK database"