書誌事項

日本シナリオ史

新藤兼人著

岩波書店, 1989.10

タイトル読み

ニホン シナリオシ

電子リソースにアクセスする 全2

大学図書館所蔵 件 / 89

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784000016735

内容説明

目玉の松っちゃんこと、尾上松之助以来、すぐれた映画にはすぐれたシナリオがあった。その映像を喚起するための文学の誕生から、日本映画青春時代に至る、カツドー屋たちの群像が生き生きと躍動する。大河小説のような日本映画史戦前篇。

目次

  • シナリオ誕生前後(ジゴマ登場;牧野省三はジゴマを見たか;映画青年谷崎潤一郎;小山内薫の門下生たち;シナリオライター伊藤大輔 ほか)
  • 一スジ二ヌケ三役者(若ものは斬った!;悪魔の星の下に ほか)
  • シナリオライターが生まれた(松竹蒲田脚本部 ほか)
  • 黄金時代の人たち(虹の都光の港キネマの天地;砧の森の仕事師たち;山上伊太郎の死 ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784000016742

内容説明

これは日本シナリオ史というより、日本シナリオ人物史というべきだろう。時代の要求にしたがい、あるいは時代を先どりして、一人また一人シナリオライターが自分のシナリオを書きつづけたのである。ドラマは人が書くのである。そして自分を書くのである—シナリオライター50年の体験から生まれた、はじめての読んで面白い日本映画史戦後篇。

目次

  • 戦後映画のうねり(撮影所の庭に夏草が茂っていた;大映は大映らしく;新東宝は何をしたか;牧野満男は生きていた ほか)
  • ゆらぎはじめた王座(胎動・第2第3の波;東宝にはもう波は起こらない;八方破れの東映企画;日活の若き新風;独立プロに灯はともったが;松竹の動揺 ほか)
  • ドラマは何処へ行く(再出発は可能か;ロマンポルノ;A・T・G;A・T・Gの外では ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0397389X
  • ISBN
    • 4000016733
    • 4000016741
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ