教材発掘フィールド・ワーク
Author(s)
Bibliographic Information
教材発掘フィールド・ワーク
(授業づくりの本)
日本書籍, 1989.10
- Title Transcription
-
キョウザイ ハックツ フィールド ワーク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
教材発掘フィールド・ワーク
1989
Limited -
教材発掘フィールド・ワーク
Available at 31 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
読者には、「教材発掘フィールド・ワーク」という用語は耳新しいにちがいない。これは、書斎の中で文献と対峙して行う教材発掘に対して用いられ、現地調査や現地取材を積み重ねて行う教材発掘のことをいう。本書では、私の発掘の事例にもとづいて、教材が発掘されていく過程での仕事を具体的に述べるようにつとめた。
Table of Contents
- 教材発掘フィールド・ワークの楽しさ
- 身のまわりに教材を発掘する
- 文献の中に教材を発掘する
- 歴史の「現場」を発掘する
- 現地に足をはこんで教材を発掘する
- 教材発掘フィールド・ワーク1—「店って何だろう—自動販売機は店か」
- 教材発掘フィールド・ワーク2—「ちばらき県ということ」
by "BOOK database"