日本カトリック社会事業史研究
Author(s)
Bibliographic Information
日本カトリック社会事業史研究
法律文化社, 1989.12
- Title Transcription
-
ニホン カトリック シャカイ ジギョウシ ケンキュウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本カトリック社会事業史研究
1989
Limited -
日本カトリック社会事業史研究
Available at 93 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
日本カトリック社会事業関係年表: p199-219
女子修道会 (活動修道会) 一覧: p220
日本カトリック社会福祉施設一覧: p221-255
Description and Table of Contents
Description
本書は、キリシタンの時代より第2ヴァチカン公会議(1962〜65年)までの主としてカトリックの社会事業(社会福祉事業)施設史である。但し、保育所(託児所)については、幼児教育との関連でまとめた方がよいのではないかと云うこともあり、保育所だけの場合は取り上げていない。
Table of Contents
- 序章 カトリックと社会福祉
- 第1章 キリシタンの慈善事業(キリシタン時代の日本宣教;キリシタン慈善思想と動機;キリシタン慈善事業;キリシタン慈善事業の意義)
- 第2章 明治期のカトリック慈善事業(幕末・明治初期のカトリック;明治初期長崎を中心とする慈善事業;来日女子修道会の慈善事業;その他の慈善事業とカトリック教会;明治期におけるカトリック慈善事業の意義)
- 第3章 大正・昭和初期のカトリック社会事業(大正期、邦人女子修道会の創立と社会事業;岩下壮一神父と戸塚文卿神父の医療事業;フロジャック神父およびその他の医療事業;昭和初期のカトリック社会事業;大正・昭和初期カトリック社会事業の意義)
- 第4章 第2次大戦後のカトリック社会福祉事業(社会福祉の成立と民間社会福祉事業;戦後カトリック社会福祉事業の展開;戦後カトリック社会福祉事業の意義)
- 終章・補論 近代日本社会事業と社会福祉の歩み
- 日本カトリック社会事業関係年表
- 日本カトリック社会福祉施設一覧
by "BOOK database"