自伝のこぎり一代 : 昭和を生きた職人の記録
Author(s)
Bibliographic Information
自伝のこぎり一代 : 昭和を生きた職人の記録
(人間選書, 144,
農山漁村文化協会, 1989.11
- 上
- 下
- Other Title
-
のこぎり一代 : 昭和を生きた職人の記録 : 自伝
- Title Transcription
-
ジデン ノコギリ イチダイ : ショウワ オ イキタ ショクニン ノ キロク
Access to Electronic Resource 2 items
-
Limited
-
Limited
Available at 76 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784540891076
Description
庶民には庶民の「歴史」があった。一人の鋸・目立て職人とその家族が、生の苦しみ、喜びを自ら刻みつけたかけがえのない生活と学びの記録。
Table of Contents
- 第1章 奥州街道氏家宿(生家の系譜;灰塵;母と姉達;界隈)
- 第2章 「赤い鳥」と「資本論」(少年時代;青年の日)
- 第3章 目立屋金次(巷にて;一碧楼と「海紅」の人々;開戦)
- 第4章 劫火(鶺鴒;東京大空襲)
- Volume
-
下 ISBN 9784540891120
Description
「刀は支配階級の道具としてあった。鋸は底辺の働く民と共にあった。働く声なき民だった祖先達の仕事とその低い声を聞きたい。」昭和を生きた職人の記録。
Table of Contents
- 彷徨(地蔵堂にて;目立屋の手記;耳鳴りを病んで;面を彫る)
- 出土鋸の鬼(実験する考古学;鋸館と「氏家町の俳句史」;玉鋼から鋸をつくる)
- 2人3脚(残炎;弥生時代の鉄器)
by "BOOK database"