Bibliographic Information

国是三論

横井小楠 [著] ; 花立三郎全訳註

(講談社学術文庫, [758])

講談社, 1986.10

Title Transcription

コクゼ サンロン

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 61 libraries

Contents of Works

  • 国是三論 (万延元年)
  • 新政に付て春岳に建言 (慶応三年十一月)
  • 沼山対話 (一八六四年=元治元年秋)
  • 沼山閑話 (慶応元年晩秋)
  • 「小楠先生小伝」(抄訳)と解題
  • 横井小楠とその弟子たち / 花立三郎

Description and Table of Contents

Description

幕末の思想家・横井小楠は、時代を超えた学殖と見識により、開明的な実学思想から公議政体論を主張、明治新政府形成の推進力の一助を担った。本書の「国是三論」は、経世済民、殖産興業、通商交易等による民富論的富国策を謳った小楠の代表作で、彼の学問と思想の全てを投入、総括したものである。他に井上毅、元田永孚と交わした「沼山対話」や「沼山閑話」等も収録した。簡潔な現代語訳も整い、小楠の人と思想を知る上に必読の書。

Table of Contents

  • 1 国是三論(富国論;強兵論;士道)
  • 2 新政に付いて春岳に建言
  • 3 沼山対話
  • 4 沼山閑話

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN04261158
  • ISBN
    • 4061587587
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    326p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top