書誌事項

観音信仰と民俗

横田健一著

(オリエントブックス)

木耳社, 1990.1

タイトル読み

カンノン シンコウ ト ミンゾク

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

“咲く花のにほふが如き”とうたわれた聖武天皇の御代、栄都に大仏を建立し、国々に国分寺を造立し、財政の半ばをあて、狂妄に走った因由は何か。不穏な世相におびえ、十一面観音や千手観音に誠をつくして帰依した,黎民の実態は何か!。「日本霊異記」「元亨釈書」など、数々の説話を傍証しつつ、観音信仰が敷行していった事情を解説する。

目次

  • 聖武天皇の世
  • 民衆の仏教信仰
  • 十一面観音信仰
  • 千手観音信仰
  • 観音以外の民衆の仏教

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04266683
  • ISBN
    • 4839375100
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ