外国語教育理論の史的発展と日本語教育
著者
書誌事項
外国語教育理論の史的発展と日本語教育
(NAFL選書, 10)
アルク, 1989.12
- タイトル読み
-
ガイコクゴ キョウイク リロン ノ シテキ ハッテン ト ニホンゴ キョウイク
大学図書館所蔵 全230件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p206-208
内容説明・目次
内容説明
経験と直感に頼るだけでは、外国語教育は成り立たない。理論的基盤に裏打ちされた教授法が必要とされるが、発展する言語教育理論は、日本語教育の現場でどのように応用されているのだろうか。本書は、ギリシャ・ローマ時代から現代まで、史上に現れた35の理論の発展の跡をたどって体系的に紹介、21世紀の日本語教育のための手がかりを探る。
目次
- 目標と研究方法
- 教授法理論発展史概観
- 1930年代までの翻訳法と直接法の対立(翻訳法の確立前夜;翻訳法の確立;外国語教授法の特色)
- オーディオ・リンガル・メソッド(ASTP;アメリカ構造言語学;アメリカ構造言語学とオーディオ・リンガル・メソッド;オーディオ・リンガル・メソッドの授業;オーディオ・リンガル・メソッドへの批判)
- GDMと認知学習(GDM;認知学習)
- 新しい教授法の発展(基礎理論の概観;トータル・フィジカル・レスポンス;サイレント・ウェイ;コミュニティー・ランゲージ・ラーニング;サジェストペディア)
- コミュニカティブ言語教授法(基礎理論;典型的な授業手順;個々の技能を教える場合の基本的な考え;コミュニカティブ・アプローチがはたして初心者にも応用できるかどうか)
- 結論
「BOOKデータベース」 より