考古学と民族誌 : 渡辺仁教授古稀記念論文集

著者

書誌事項

考古学と民族誌 : 渡辺仁教授古稀記念論文集

渡辺仁教授古稀記念論文集刊行会編

六興出版, 1989.12

タイトル別名

渡辺仁教授古稀記念論文集 : 考古学と民族誌

Archaeology and ethnography

タイトル読み

コウコガク ト ミンゾクシ : ワタナベ ヒトシ キョウジュ コキ キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

渡辺仁の肖像あり

渡辺仁教授略年譜: p335-337

渡辺仁教授著作目録: p338-344

内容説明・目次

目次

  • “縄紋土器の起源”研究に関する原則(大塚達朗)
  • 陥し穴猟と縄文時代の狩猟社会(佐藤宏之)
  • 群集貯蔵穴と打製石斧(今村啓爾)
  • 複合居住家屋の系譜—ロングハウスの家屋構造と居住構造について(武藤康弘)
  • 磨臼(サドル・カーン)について(藤本強)
  • 極東における平地住居の普及とその周辺(大貫静夫)
  • 東北タイ古代内陸部製塩の史的意義に関する予察—考古学・歴史学・民族誌の接点から(新田栄治)
  • 北方地域の古代弦楽器試論—弓弭形角製品の解釈(宇田川洋)
  • 「クマ送り」の起源について(西本豊弘)
  • エジプトで中国陶磁器が出土する意味(佐々木達夫)
  • イフガオ族の集落システム—民族考古学の一応用例(西村正雄)
  • 島のおきて—プカプカ環礁の資源管理と社会進化(近森正)
  • 生態人類と土俗考古—渡辺仁の学問世界(安斎正人)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04301354
  • ISBN
    • 4845330334
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    346p, 図版1枚
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ