日本のコメはどこから来たのか : 稲の地平線を歩く
Author(s)
Bibliographic Information
日本のコメはどこから来たのか : 稲の地平線を歩く
(New intellect, 7)
PHP研究所, 1990.1
- Title Transcription
-
ニホン ノ コメ ワ ドコカラ キタ ノカ : イネ ノ チヘイセン オ アルク
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 35 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
私たちの大切な米はなぜ主食となりえたのか。稲作研究の権威が語る日本とアジアの農耕文化の成り立ち。
Table of Contents
- 1 稲、日本とアジアを支える(稲作と高度工業化社会—律儀な精神の結晶;水田の美学—国土と民族文化の支え;稲作の地平—北限の稲と南島の稲作;主食としての米—われら米食悲願の民族)
- 2 栽培稲のルーツを探る—私の調査行から(稲の生態型分化—インディカ、ジャポニカ、ジャバニカ;大陸を走る稲の道—大河川沿いの展開;栽培稲の故郷を考える—研究の新しい潮流;日本へ渡来した稲のこと—稲作後発展への道)
- 3 稲と米の諸国誌(ビルマ・シャン高原の食生活—共通する食文化圏;チェンマイ盆地の食生活—1年間の日々;アッサムノ稲を探ねて—ライスロードの西への関門 ほか)
by "BOOK database"