紙幣肖像の歴史
Author(s)
Bibliographic Information
紙幣肖像の歴史
(東京美術選書, 59)
東京美術, 1989.11
- Title Transcription
-
シヘイ ショウゾウ ノ レキシ
Available at 55 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p226-227
付: 日本の紙幣・銀行券の変遷(1枚)
Description and Table of Contents
Description
大黒天の藩札から聖徳太子、福沢諭吉の銀行券まで、肖像でみる紙幣史120年世界を動かす「円の顔」には、エピソードがいっぱい。
Table of Contents
- 第1章 なぜ紙幣に肖像を使用するのか
- 第2章 貨幣の始まりと遅れて登場した紙幣
- 第3章 肖像のなかった明治初期の官省札
- 第4章 竜や鳳凰が舞うゲルマン紙幣
- 第5章 国立銀行紙幣・アメリカ札に初めて人物登場
- 第6章 初めての洋式国産紙幣の人物
- 第7章 本格的な肖像を使用した神功皇后札
- 第8章 兌換銀行券に商売繁盛・大黒天の登場
- 第9章 改造兌換券に採用された7人の肖像
- 第10章 登場の機会を失った坂上田村麻呂
- 第11章 金融恐慌を救った裏白銀行券
- 第12章 お札の代名詞・聖徳太子の初舞台
- 第13章 戦時中の高額券に日本武尊を準備
- 第14章 GHQに拒否された仏像の肖像
- 第15章 紙幣の肖像も追放された
- 第16章 明治の政治家・岩倉、高橋、板垣が新メンバー
- 第17章 高度成長経済と1000円券の伊藤博文
- 第18章 現行券に文化人トリオ誕生
by "BOOK database"