開放マクロ経済学の展開

Bibliographic Information

開放マクロ経済学の展開

矢野恵二著

(和歌山大学研究叢書, 15)

和歌山大学研究叢書刊行委員会 , 白桃書房 (発売), 1989.11

Title Transcription

カイホウ マクロ ケイザイガク ノ テンカイ

Available at  / 47 libraries

Note

文献: p143〜150

Description and Table of Contents

Description

マクロ経済学の開放体系化も急速な発展を遂げ、為替レート、金利格差、経常収支、資本収支などが分析の重要な位置を占めるに至っている。ケインズ『一般理論』以降、数多くの先学の貢献があるが、なかでもハロッド、ミード、ジョンソン、マンデル、フレミング、ドーンブッシュなどによる分析は、開放マクロ経済学の基盤を構成しているといえる。本書の目的は、これら諸理論の内容とその拡充発展を簡潔に示し、開放マクロ経済学の展開過程を跡づけることにある。

Table of Contents

  • 第1章 国民所得と国際収支—予備的考察
  • 第2章 完全雇用における貿易収支と為替レート
  • 第3章 単純ケインジアン・モデルの開放体系への拡張
  • 第4章 貨幣、利子率と国民所得および貿易収支
  • 第5章 資本移動と財政金融政策の有効性
  • 第6章 開放経済における物価と国民所得水準の決定
  • 第7章 為替レートの期待と動学的調整—ドーンブッシュ・モデルとその発展

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN04396827
  • ISBN
    • 4561860193
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    和歌山,東京
  • Pages/Volumes
    154p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top