万葉の伝統
Author(s)
Bibliographic Information
万葉の伝統
(講談社学術文庫, [855])
講談社, 1988.12
- Title Transcription
-
マンヨウ ノ デントウ
Available at 85 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
底本: 「万葉の伝統」(講談社, 1968)
Description and Table of Contents
Description
本書は、万葉集の素朴・直截な純粋さ、重厚な肉体的感動といった自由で強烈な万葉精神が、日本の抒情詩の流れの中でいかに受け継がれてきたかを、古今的・新古今的伝統との対立とからみ合いを通して捉えようとした。万葉の伝統を全体的歴史的に展望し、中・近世の実朝、良寛、宣長、また近・現代の晶子、左千夫、茂吉、光太郎ら先人の業績に万葉への憧憬と復興の情熱を探る。万葉の美とその現代的意義を問い直した文芸評論の名著。
Table of Contents
- 1 全体的展望(万葉の伝統—古今的・新古今的伝統にたいして)
- 2 中世・近世において(新古今集の美的構造—危機における芸術;歌論の形成—日本における文芸評論の成立;実朝論—実朝をめぐる斉藤茂吉と小林秀雄;近世抒情詩における短歌の位置;近世短歌の究極処—良寛のいわゆる“万葉調”をめぐって;“もののあはれ論”について)
- 3 近代・現代(近代短歌成立以前;『みだれ髪』論—近代短歌史の光栄;伊藤左千夫論—抒情詩論への一寄与;左千夫・茂吉・御風—良寛論をめぐって;高村光太郎論—日本近代文学の古典期;斉藤茂吉の“悲しきWonne”をめぐって;現代俳句への疑惑—草田男の『来し方行方』批判;衰弱した歌・その再建—歌と民主主義;小野十三郎『詩論』—詩の批評性と短歌的抒情)
by "BOOK database"