岩波講座日本文学史

著者

書誌事項

岩波講座日本文学史

岩波書店, 1958-1959

タイトル別名

日本文学史 : 岩波講座

タイトル読み

イワナミ コウザ ニホン ブンガクシ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

各巻に月報あり

関連文献: 113件中  61-80を表示

  • 自然主義の文学

    川副国基, 猪野謙二 [著]

    岩波書店 1958.6 岩波講座日本文学史 第11巻 ; 近代

    所蔵館77館

  • 近代俳句

    山本健吉 [著]

    岩波書店 1958.6 岩波講座日本文学史 第11巻 ; 近代

    所蔵館80館

  • 浪漫主義の成立と展開

    吉田精一 [著]

    岩波書店 1958.6 岩波講座日本文学史 第11巻 ; 近代

    所蔵館78館

  • 逍遥・二葉亭

    榊原美文 [著]

    岩波書店 1958.6 岩波講座日本文学史 第11巻 ; 近代

    所蔵館80館

  • 近世小説と挿絵

    渋井清 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館85館

  • 国学 : 国学者における文学意識

    平野仁啓 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館83館

  • 歌舞伎

    郡司正勝 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館83館

  • 江戸戯作の末路

    興津要 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館85館

  • 上田秋成

    森山重雄 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館82館

  • 近松の芸術 ; [附]紀海音

    広末保 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館83館

  • 蕪村以後

    中村俊定 [著]

    岩波書店 1958.11 岩波講座日本文学史 第8巻 ; 近世

    所蔵館86館

  • 近世儒者の文学観

    中村幸彦 [著]

    岩波書店 1958.7 岩波講座日本文学史 第7巻 ; 近世

    所蔵館81館

  • 江戸町人文学

    水野稔, 鵜月洋 [著]

    岩波書店 1958.7 岩波講座日本文学史 第7巻 ; 近世

    所蔵館83館

  • 古浄瑠璃

    角田一郎 [著]

    岩波書店 1958.7 岩波講座日本文学史 第7巻 ; 近世

    所蔵館87館

  • 仮名草子

    暉峻康隆 [著]

    岩波書店 1958.7 岩波講座日本文学史 第7巻 ; 近世

    所蔵館81館

  • 初期俳諧

    板坂元 [著]

    岩波書店 1958.7 岩波講座日本文学史 第7巻 ; 近世

    所蔵館86館

  • 蕪村と暁台 : 中興俳諧の生成

    栗山理一 [著]

    岩波書店 1958.7 岩波講座日本文学史 第7巻 ; 近世

    所蔵館86館

  • キリシタン文学

    森田武 [著]

    岩波書店 1958.10 岩波講座日本文学史 第5巻 ; 中世

    所蔵館83館

  • 中世の演劇

    戸井田道三, 小山弘志 [著]

    岩波書店 1958.10 岩波講座日本文学史 第5巻 ; 中世

    所蔵館80館

  • 連歌の形成と展開

    木藤才蔵 [著]

    岩波書店 1958.10 岩波講座日本文学史 第5巻 ; 中世

    所蔵館81館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0451332X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    und
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
ページトップへ