書誌事項

毒の文化史

杉山二郎, 山崎幹夫著

学生社, 1990.3

[新版]

タイトル読み

ドク ノ ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

講談社 1981年刊の再刊

版表示は「新版の序」による

内容説明・目次

内容説明

古代のキノコ毒、トリカブト、有毒鉱水、麻薬、インド大麻、毒ブドウ、サソリ、毒蛇、阿片、毒ガス、細菌戦、そして現代の先進科学産業が生みだした「毒」などと人との様々なかかわりの中で起きた数々の事件を追いながら、人類史上における毒の足跡をさぐり、もう一つの人間の歴史を明らかにする。

目次

  • 第1章 毒との出会い
  • 第2章 利用への展開
  • 第3章 医療の黎明
  • 第4章 毒文化—東西への伝播
  • 第5章 ギリシア・ローマ世界と毒の流布
  • 第6章 中近世—毒の万華鏡
  • 第7章 室町・挑山—毒世界への遠近法
  • 第8章 江戸の毒—そのグロテスク
  • 第9章 近代—破滅への行進
  • 第10章 生への回帰

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04590229
  • ISBN
    • 4311201494
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    334p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ