身近な素材を生かした化学教材の研究 : 小・中・高
Author(s)
Bibliographic Information
身近な素材を生かした化学教材の研究 : 小・中・高
東洋館出版社, 1990.5
- Title Transcription
-
ミジカ ナ ソザイ オ イカシタ カガク キョウザイ ノ ケンキュウ : ショウ チュウ コウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 31 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 小学校編(物の溶ける様子—5年「食塩と水」を通して;シャボン玉をつくってあそぼう;せっけんとシャボン玉;送風ポンプの製作—プラスチックの容器を利用して;水の沸点をはかる;砂糖の結晶を作る;食塩の大きな結晶の作り方;液晶シートの教材化—第4学年「物の温まり方」;溶解における溶質の拡散;物の燃える様子;人浴剤を活用した噴水実験器具の工夫 ほか)
- 第2章 中学校編(塩化水素およびアンモニアの反応;炎色反応いろいろ;スチールウールの燃焼法の改善—中学校における定比例の法則の教材化のために;空気中の酸素成分比を求めて—硫肝を使って;空気中の酸素成分比を調べる—亜ジチオン酸ナトリウムを使って;安全な水素発生装置と水の合成実験装置の製作と利用;安全な爆鳴実験器の製作—フイルムケースを利用して;水素発生器の製作—フイルムケースを使用して ほか)
- 第3章 高等学校編(発泡スチロール球を用いた組立式分子模型—エタノール分子を例として;白金とメタノールによる断続燃焼—触媒作用によるホルムアルデヒドの生成と発火;粒子概念の指導法—モルを町にたとえて「モル町」;蒸気圧の測定—自作簡易真空実験器の活用;溶液における水和 ほか)
by "BOOK database"