カタカナ語の常識・非常識
Author(s)
Bibliographic Information
カタカナ語の常識・非常識
東京書籍, 1990.5
- Title Transcription
-
カタカナゴ ノ ジョウシキ ヒジョウシキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
カタカナ語の常識・非常識
1990
Limited -
カタカナ語の常識・非常識
Available at 81 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日本人は英語に対してあまりに“無節操”ではないか?カタカナ語がもたらす誤解の数々!困惑する外国人。国際化社会の中でのネーミングのあり方を問う。
Table of Contents
- カタカナ語の意外な落とし穴(食品名に見る和製英語の落とし穴;化粧品名に見る和製英語の落とし穴;自動車名に見る和製英語の落とし穴;自動車会社のスローガンに見る「変な英語」;「UP」を使った和製英語の落とし穴;続出する和製の英略語;球団名や用語の違いに見る日米野球の差;「ドライビール」正統派の英語表現が今受ける;WALKMANの訳は「ほっつき歩く奴」? ほか)
- 外国に進出した日本語たち(海外版SAMURAIがそのまま日本に逆輸入;KIMONOはバス・ローブ、海外で起こる日本語の意味の転換;海外小説にも進出した日本製品;豆腐の英訳名はTOFUがいい;「寝る」はgo to FUTON?;英語辞典に進出した日本語たち;外国に進出した日本食)
- ベストネーミングへのアプローチ—日本語と英語の差異分析(ガイジンに潜む意外な落とし穴;日本語・英語、連想イメージの相違;「お客様」を表す数通りの英語;RとLへの不注意が呼ぶ意外な誤解;和製英語を翻訳する ほか)
- 国際的ネーミング時代の背景(文化の違いが言葉の違いを生む;親子心中は殺人罪?;アメリカ人の家庭優先主義;日本人とアメリカ人の責任の取り方;忙しい日本人と落ち着いたアメリカ人;海外での日本紹介 ほか)
by "BOOK database"