書誌事項

宗教とは何か

田川建三著

大和書房, 1984.3

タイトル読み

シュウキョウ トワ ナニカ

電子リソースにアクセスする 全1

並立書誌 全1

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

人間はなぜ宗教を生み出し維持してしまうのか?批判的に宗教にとり組むとはどういうことか?—宗教批判から現代批判へ、という根柢的視点を決して手離さず、人間の生のいとなみが時として噴出させる〈宗教〉に批判的に取り組む。

目次

  • 第1部 宗教を越える(人は何のために生きるか;宗教的感性では知性の頽廃を救えない;宗教学という逆立ち)
  • 第2部 異質の世界の無視—翻訳に現われた思想の問題(いわゆる「共同訳聖書」の思いあがり;宗教はゆがんだ鏡—M.マホヴェッチのこと;難解は美徳か—E.ブロッホの誤訳とブロッホ自身)
  • 第3部 山上の説教によせて
  • 第4部 イエスを描くという行為—歴史記述の課題(遠藤周作のイエス像によせて;論争以前のこと—荒井献『イエスとその時代』の著作技術について)
  • 第5部 実践の観念論—マタイ福音書の思想について(実践の観念論とは何か;信仰批判としての「実践」;実践の観念論から愛の虚妄へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04943861
  • ISBN
    • 4479730206
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    358, 5p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ