河原町の民俗地理論
Author(s)
Bibliographic Information
河原町の民俗地理論
弘文堂, 1990.7
- Title Transcription
-
カワラマチ ノ ミンゾク チリロン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
河原町の民俗地理論
1990
Limited -
河原町の民俗地理論
Available at / 84 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日本ほど川の多い国はない。ほとんどの町は川に沿って生まれたといえる。関西の若手研究者が、ほぼ全国の河川敷にできた河原町・川原町・瓦町の形成と特徴を、歴史・地理・民俗の面から分析する。ムラとマチの境にあるカワラは、もともと差別された者たちが住むケガレとキヨメの場であり、生業の場であり、都市発生の源であった。これまでの安易な都市民俗学を批判し新しい視点を提唱する。
Table of Contents
- 第1章 都市形成と現代民俗
- 第2章 川とムラ・川とマチ
- 第3章 河川史と河原のマチ
- 第4章 河原町一覧
- 第5章 民俗原理の形成史—ハレ・ケ・ケガレ論の再検討をとおして
- 第6章 河原マチの諸相
- 第7章 墓場と盛り場
by "BOOK database"