教師のための分析の技術

書誌事項

教師のための分析の技術

阿部昇著

(シリーズ教育技術セミナー, 13)

民衆社, 1990.8

タイトル読み

キョウシ ノ タメ ノ ブンセキ ノ ギジュツ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

分析が弱いために、指導をあやまるケースが、いかに多いことか。本書は、学級づくりから授業に至る、教師にとって必要な分析の方法をさぐる。

目次

  • 1 分析とは何なのか(「分析」ができれば指導は成功;分析とは「分ける」こと—分けると学級が見えてくる;「二つに分ける」だけの分析は危ない)
  • 2 学級を分析する(具体的事実を出せない「分析」は分析ではない;「典型」が提出できない分析はどこか狂っている;分析は必ず肯定・否定セットでする ほか)
  • 3 「ちから」に目をつけると学級が見えてくる(「ちから」に目をつけると学級の別の姿が浮かんでくる;世論の力で「ちから」関係を逆転させる;学級の中にはさまざまな「ちから」がある ほか)
  • 4 授業を分析する(授業しながら、だれが参加していないかを気にしつづける;オシャベリはこうすればなくなる;発言が多い授業はこうやってつくっていく;授業では教師の「知的権威」こそ決定的である)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05137788
  • ISBN
    • 4838302339
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ