書誌事項

日露戦争

児島襄著

文芸春秋, 1990.7-11

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻
  • 第4巻
  • 第5巻

タイトル読み

ニチロ センソウ

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

第1巻 ISBN 9784165063605

内容説明

日本人にとってこの戦いは何を意味したのか。明治という若い国家が命運を賭して戦った総力戦の一部始終。本巻は、明治33(1900)年3月〜明治37(1904)年5月までを収録。

目次

  • ロシア東漸
  • 日英進展みず
  • 八甲田山の悲劇
  • 死の彷徨
  • 天に見捨てられる
  • ロシヤ後退
  • 満州の露軍
  • 龍岩里事件
  • 満韓をめぐって
  • 遅々たる談判
  • 戦備着々
  • 開戦前夜
  • 旅順と仁川
  • 夜襲雷撃
  • 戦況吾に利あり
  • 広瀬武夫の死
  • 敵船殲滅作戦
  • 世紀初頭の大陸戦
巻冊次

第2巻 ISBN 9784165063704

内容説明

乃木希典の旅順第一回総攻撃挫折、その間、北方の遼陽でロシヤ軍勢力が急増強。兵・弾薬不足をおして、満州軍総司令官、大山巌元帥は北進を決意する。

目次

  • 第三次閉塞作戦
  • ユダヤ資本
  • 金州城
  • 乃木将軍起つ
  • 沖ノ島沖
  • 黄海海戦
  • 旅順口総攻撃前夜
  • 第一回総攻撃第一日
  • 第一回総攻撃第二日
  • 第一回総攻撃第三日
  • 第一回総攻撃の挫折
  • 遼陽の戦い
  • 弓張岑の夜襲
  • 露軍遼陽への退却
  • 首山攻略
  • 露軍遼陽を放棄
  • 遼陽陥落
  • 第二回攻撃前夜
巻冊次

第3巻 ISBN 9784165063803

内容説明

旅順陥落。犠牲ハ敢エテ問ハズ、一帯ヲ占領セヨ。乃木希典は二百三高地と望台を目標とする最後の総攻撃に出る。日本側死傷者一万七千。そして遂に旅順口は陥ちた。

目次

  • 第2回攻撃の終結
  • 新たなる戦雲
  • 沙河会戦
  • ドッガー・バンク事件
  • 地中の激闘
  • 最後の総攻撃
  • 白襷隊無惨
  • 二〇三高地攻撃
  • 二〇三高地陥落
  • 旅順要塞の崩壊
  • 水師営
  • 血の日曜日
  • 黒溝台
  • 沈旦堡の苦闘
  • 黒溝台会戦終結
  • バルチク艦隊回航
  • 永沼挺進隊
  • 奉天総攻撃第一夜
巻冊次

第4巻 ISBN 9784165063902

内容説明

明治38年3月10日、満州軍は奉天を占領するが、なお露国に講和の意思はない。やがてバルチク艦隊が迫る。日露最後の戦い、日本海海戦の開幕である。

目次

  • 包囲と阻止
  • 決戦前夜
  • クロパトキンの誤断
  • 乃木第三軍苦闘
  • 3月8日の攻防
  • 3月9日の暴風
  • 奉天落城
  • バルチク艦隊迫る
  • カムラン湾
  • バルチク艦隊の苦悩
  • 決戦まで
  • 対馬海峡
  • 敵艦見ゆ
  • Z旗揚がる
  • バルチク艦隊壊滅
  • 暗夜の敵全滅作戦
  • 残敵掃蕩
  • 日本海海戦の終焉
巻冊次

第5巻 ISBN 9784165064008

内容説明

ルーズベルトの提案により講和談判の席についた両国だが、講和条件をめぐり激しく対立、議場は和平ならずの空気に支配された。注目の最終巻である。菊池寛賞受賞。

目次

  • ルーズベルトの策謀
  • ポーツマスへの道
  • 小村全権出立つ
  • ウイッテの秘策
  • 予備会談
  • 小村の孤軍奮闘
  • 樺太割譲をめぐって
  • 秘密合意
  • ルーズベルトの変心
  • ポーツマスの憂鬱
  • 談判か戦争継続か
  • 屈辱の講和
  • 和議の代償
  • 反講和気運
  • 日比谷焼打事件
  • 秋晴れの調印式
  • 小村全権病む
  • 歓呼なき帰国
  • 戦いすんで

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05191921
  • ISBN
    • 4165063606
    • 4165063703
    • 4165063800
    • 4165063908
    • 4165064009
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5冊
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ