書誌事項

動物の第六感

モーリス・バートン著 ; 高橋景一訳

(教養選書, 68)

法政大学出版局, 1990.7

タイトル別名

The sixth sense of animals

タイトル読み

ドウブツ ノ ダイロッカン

大学図書館所蔵 件 / 78

この図書・雑誌をさがす

注記

文化放送開発センター出版部 1975年刊の再刊

内容説明・目次

内容説明

1949年を分水界に、飛躍的な進歩をとげた動物の感覚にかんする研究の歩み、フォン・フリッシュやグリフィン,ガランボスらの発見や研究を紹介して、コウモリによる超音波の利用、ある種の魚による電気感覚の利用など、動物たちの〈超能力〉の世界にいざなう。

目次

  • 発見の時代へ—研究の分水界1949年
  • タッチは大事—触覚の重要性
  • 正しい上下関係—平衡と定位のしくみ
  • 天地の震えるとき—振動に対する感覚
  • 騒がしい世界—聴覚の驚異
  • 反響航法—超音波の利用
  • 電気魚—途方もない魚たち
  • 暑さ寒さ—温度と動物
  • 味覚の神秘—味と動物
  • 嗅覚の世界—においと動物
  • 眼のさまざま—動物の視覚
  • 天測航法—太陽と星を利用して
  • 体内時計—行動のリズムとその謎
  • 行動の首飾り—感覚と反応の連鎖
  • 知られざる感覚—「第三の眼」から

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05210061
  • ISBN
    • 4588050680
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    268p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ