立川飛行場物語
Author(s)
Bibliographic Information
立川飛行場物語
けやき出版, 1987
- 上
- 中
- 下
- Title Transcription
-
タチカワ ヒコウジョウ モノガタリ
Access to Electronic Resource 3 items
-
-
立川飛行場物語 (下)
1987
Limited -
立川飛行場物語 (下)
-
-
立川飛行場物語 (上)
1987
Limited -
立川飛行場物語 (上)
-
-
立川飛行場物語 (中)
1987
Limited -
立川飛行場物語 (中)
Available at / 10 libraries
-
Institute of Social Science Library, the University of Tokyo図書
上B:0109:342:16506098935,
中B:0109:342:26506098943, 下B:0109:342:36506098950 -
上B521936:Mi567189035814,
中B521936:Mi567189035822, 下B521936:Mi567189035830 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
下巻: 関連年表・参考資料:p287ー294
Description and Table of Contents
- Volume
-
上 ISBN 9784905845355
Description
空の都、立川飛行場から立川基地へ。大正11年開設以来の60余年の歴史と、飛行場とともに生きてきた人びとの姿を、多くの証言をもとに書きつづった貴重な記録集。
Table of Contents
- 多摩川河原の大演習
- 立川初の航空兵
- 用地買収の前後
- 大正時代の航空事情
- 工事開始
- グラフで見る飛行場建設
- 中村仙太郎さんの思い出
- 大正11年に開隊式
- 関東大震災
- 震災と官・民航空機の活躍
- 大正13年、事故多発
- 空の港・立川飛行場
- 日本飛行学校
- 女流飛行士の誕生
- 昭和の美人鳥人・朴敬元さん
- 石川島飛行機製作所
- 昭和の幕明け
- 民間航空輸送と立川
- 岡部進さんのアルバムから
- 空の女王・ブルース夫人
- 学生航空連盟が発足
- 満州事変と立川
- ドン・モイルとセシル・アレン
- 日英連絡飛行の新記録〔ほか〕
- Volume
-
中 ISBN 9784905845362
Description
空の都、立川飛行場から立川基地へ。大正11年開設以来の60余年の歴史と、飛行場とともに生きてきた人びとの姿を、多くの証言をもとに書きつづった貴重な記録集。
Table of Contents
- 石川島初期の製作機
- 立川治雄さんの体験入隊記
- グラフで見る双葉山の献納式
- 木村政長博士逝く
- 日本橋白木屋大火で活躍
- 「神風号」訪欧の旅
- 飯沼・塚越両鳥人の死
- 人間・藤田雄蔵少佐
- 飛行第5聯隊長・田中毅一大佐
- 立川陸軍航空整備学校
- 漢口の空に散った中薗盛孝中将
- 相京大佐
- 福生飛行場
- 陸軍少年飛行兵学校卒業生
- 猿谷元陸軍中将を訪ねて
- B29と高山正一大尉
- 女子青年団・愛国婦人会
- 立川空襲の記録〔ほか〕
- Volume
-
下 ISBN 9784905845379
Description
空の都、立川飛行場から立川基地へ。大正11年開設以来の60余年の歴史と、飛行場とともに生きてきた人びとの姿を、多くの証言をもとに書きつづった貴重な記録集。
Table of Contents
- 陸軍気象部立川観測所
- 立川兵器製作所
- 製造所長・波多江市造さん
- 八清住宅誕生秘話
- 「興亜の泉」落成式での祝詞
- 立川飛行第五聯隊の重要性
- 陸軍航空技術研究所
- 佐野光信第2代5聯隊長
- 飛行場と病院
- 立川共済病院の桜並木
- 小林実さんと立川共済病院
- グラフ・天皇陛下と飛行場
- 南方派遣航空技術部
- 山水中学校(現桐朋学園)
- 昭和第一工業学校
- 陸軍航空審査部
- 久野千代さんからの尋ね人
- 元従軍記者・岡さんの手紙
- 青木春男さんの手紙から
- 立川市歴史民俗資料館の開館
- 原田先生との半世紀を偲ぶ
- 福生・立川飛行場見聞記
- 米軍、まず立川高校に進駐
- 40年前の立川観光協会趣意書
- 騒音に泣いた立川
- 立川エアホースホスピタル
- 飛行場は夢の如く遠い
by "BOOK database"