書誌事項

勢多唐橋 : 橋にみる古代史

小笠原好彦編

(ロッコウブックス)

六興出版, 1990.9

タイトル読み

セタ カラハシ : ハシ ニ ミル コダイシ

大学図書館所蔵 件 / 68

この図書・雑誌をさがす

注記

勢多橋関係年表:p314〜318

内容説明・目次

内容説明

壬申の乱、藤原仲麻呂の乱、南北朝の争乱など、数々の歴史の舞台となった勢多唐橋が川底より発見された。古代から現代に至る“橋”の歴史的役割を多角的に検討、眼りから覚めた橋が物語る古代近江の様相は…。

目次

  • 1 発掘された勢多橋
  • 2 古代国家と橋
  • 3 壬申の乱と瀬田橋
  • 4 勢多橋と古代官道
  • 5 勢多橋と近江国庁
  • 6 古代の橋の構造
  • 7 勢多橋と慶州月精橋
  • 8 中世の勢多橋
  • 9 勢多橋遺跡発見の現代的意義
  • 勢多橋関係資料篇

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05389496
  • ISBN
    • 4845350653
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    322p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ