よみがえった古代の色

書誌事項

よみがえった古代の色

金子晋著

学生社, 1990.7

タイトル読み

ヨミガエッタ コダイ ノ イロ

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

著者が発見した住吉の黄土は万葉の「はにふ」か?鉱物染料はいかに万葉と風土記の色を再現したか?万葉に歌われた「住吉の岸の黄土」とは?幻の鉱物性染料といわれた色土をどうして6種類も採取したか?3首の万葉歌と、一行の風土記の文章から、その再現に挑戦し、ついに化学染料でも植物染料でも出せなかった色を「土染め」で再現し、古代鉱物染色を立証するまでの、執念の奮戦記。

目次

  • 第1部 眠りから覚めた万葉の「黄」(幻の黄土発見;住吉の黄土と万葉びと;住吉黄土の実体;万葉「黄土染め」の再現)
  • 第2部 魅せられた風土記の「赤」(兵士の衣服を染めた赤土;「赤土」を求めて3年;これぞ風土記「赤土染め」)
  • 付章(3種の色土発見とその染色;歴史的な壁土だった住吉黄土;6種の色土で染めた古代女人像)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05415610
  • ISBN
    • 4311201559
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p, 図版1枚
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ