障害児のための生き生き国語の授業づくり
Author(s)
Bibliographic Information
障害児のための生き生き国語の授業づくり
(障害児教育にチャレンジ, 4)
明治図書出版, 1990.9
- Title Transcription
-
ショウガイジ ノ タメノ イキイキ コクゴ ノ ジュギョウズクリ
Available at 24 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
国語の授業はちえ遅れの子どもの教育において、最も重要な営みであると考えられる。それは言語能力を豊かにするということを通して、ちえ遅れの子どもが不得手とする抽象的思考を高めることに直接結びつくからである。本書はこうした認識に立ち、ちえ遅れの子どもの国語の授業をどのように組織し、どのように展開していったらよいかを視点に編集したものである。
Table of Contents
- 1章 ちえ遅れの国語の授業
- 2章 子どもを生かす国語の授業
- 3章 遊びやゲームとしての国語の授業
- 4章 ドラマとしての国語の授業
- 5章 身体活動を生かす国語の授業
- 6章 個と集団を生かす国語の授業
by "BOOK database"