含羞都市へ
著者
書誌事項
含羞都市へ
神戸新聞出版センター, 1986.11
- タイトル読み
-
ガンシュウ トシ エ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
含羞都市へ
1986
限定公開 -
含羞都市へ
大学図書館所蔵 全21件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
編集:のじぎく文庫
内容説明・目次
内容説明
転落した大阪の都市グレード。その再生の道は…。装いのきらめきにもかかわらず、この街は壊滅しつつあるのではないのか。関西三都の都市としての成り立ち、近代以降の道程の違いにその背景を探り、再生のために、いまこそ「羞じらい」のあるまちづくりを、とよびかける。転落した大阪、ではあるが、しかしこれは「大阪」だけのことではない。壊滅の予兆はすべての都市に…。
目次
- 第1章 大阪の都市像(“リンゴ持ち去り事件”と大型犯罪多発都市;関西三都の文化的グレード—夕暮れの風景;“阪僑”の商法と大宅壮一の大阪(人)論;“下司のまち”大阪と梅棹忠夫氏の大阪文化観;大阪文化の三類型と作家今東光)
- 第2章 文化のテロルと1960年代(“がめつい”の誕生;阪田三吉はなぜ登場したのか;花登筺の哲学と作品世界;低成長下大モテのドケチ教—大阪また再びの受難;歴史的時代と典型的人物)
- 第3章 大阪の都市経営(大阪遷都論以前以後;五代友厚の登場;上方の変貌;御堂筋と大阪城—関一市長の時代;“晶子の海”の変貌と日本万国博;大阪—成金都市への道)
- 第4章 含羞都市へ(日本人にとっての故郷;かつて高い学芸の都市は;地盤沈下と経済;文化の都市の諸条件)
「BOOKデータベース」 より