書誌事項

システム開発と運用

SCC出版局編 ; 松尾三郎監修

(情報処理基礎講座)

電子開発学園, 1990.10

タイトル読み

システム カイハツ ト ウンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

注記

付: 練習問題解答例 (13p ; 25cm)

発売: エスシーシー

内容説明・目次

内容説明

本書では、システム開発の全工程(ソフトウェアライフサイクル)を概観し、その中の各工程の作業項目を明確化するとともに、作業を効率的に推進するための技法および成果物について述べています。

目次

  • 第1章 システム開発の手順とシステム設計(システム開発過程の概観;システム分析と要求定義;システムの外部設計;システムの内部設計)
  • 第2章 プログラム開発技法(プログラムの開発手順;プログラムの構成;プログラムの結合方法;プログラムの構造化設計;モジュールの論理設計とコーディング;論理設計の代表的な手法)
  • 第3章 プログラムのテストと品質管理(品質管理とその技法;ウォークスルー/インスペクションの技法;プログラムテストの種類と特徴;テスト計画とテストケースの設計;プログラムテストの手法)
  • 第4章 文書化(文書化の目的と作成上の考慮点;文書化の体系;各文書に盛り込むべき主要な内容)
  • 第5章 システム運用(システム運用部門の性格と役割使命;システム運用部門の作業と運用体制;システム運用管理)
  • 第6章 情報システム部門の機能と情報処理技術者の位置づけ(情報システム部門の機能と組織;利用部門志向ないしはOA推進のための組織体制;情報処理技術者の役割と位置づけ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ