書誌事項

ヴァンクリーヴ先生の不思議な科学実験室 : 親と子が体験するサイエンス・ワールド

J・P・ヴァンクリーヴ著 ; 戸澤満智子, 戸澤加江子訳

(HBJ science express)

HBJ出版局, 1990.8-1995.4

  • 化学編
  • 物理編
  • 地球科学編
  • 生物編
  • 宇宙編
  • 数学編
  • 地理学編
  • 恐竜編

タイトル読み

ヴァンクリーヴ センセイ ノ フシギ ナ カガク ジッケンシツ : オヤ ト コ ガ タイケン スル サイエンス ワールド

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

化学編: Chemistry for every kid. の翻訳

物理編: Teaching the fun of physics. の翻訳

地球科学編: Earth science for every kid. の翻訳

生物編: Biology for every kid. の翻訳

宇宙編: Astronomy for every kid. の翻訳

数学編: Math for every kid. の翻訳

地理学編:Geography for every kid.の翻訳

恐竜編: Dinosaurs for every kid. の翻訳

「地球科学編」の訳者は戸澤加江子のみ

「地球科学編」の監訳者: 前島郁雄

「生物編」の訳者は遠山益,久世洋子

「宇宙編」の訳者: 戸澤加江子

「宇宙編」の監訳者: 渡部潤一

「数学編」の訳者: 滝沢清

「恐竜編」,「地理学編」の訳者: 野中浩一

内容説明・目次

巻冊次

生物編 ISBN 9784833760270

内容説明

砂漠に暮らしている植物はどうして枯れないの?魚はどうして水ぶくれにならないの?この本は、このような疑問をもったお子さんや質問を受けたご両親がいっしょに実験や観察をしながら、生き物のもつ不思議なしくみや働きがわかるようになっています。

目次

  • 第1部 こんな生き物から探ってみよう—植物の世界
  • 第2部 動物の世界をのぞいてみよう—動物学への招待
  • 第3部 自分自身のことを調べてみよう—人間のからだの不思議
巻冊次

化学編 ISBN 9784833760287

内容説明

この本では、実験を通して、大人の方も子供さんも化学の初歩が「楽しめる」ようになっています。

目次

  • 第1部 気がついているかな?こんな「もの」の性質
  • 第2部 いろいろな「力」を目で見てみよう
  • 第3部 どれも身近な気体のしわざです
  • 第4部 色や姿は七変化
  • 第5部 同じものでも様子が変わる!
  • 第6部 溶けても混ざっても不思議がいっぱい
  • 第7部 こんなできごとの裏には「熱」がある
  • 第8部 キッチンは酸性・アルカリ性の実験室
巻冊次

物理編 ISBN 9784833760294

内容説明

私たちの身のまわりには、実験する材料や道具があふれています。たとえば、ジュースの空びん、卵、ストロー、新聞紙、1円硬貨などは、すぐに見つかるはずです。こういったものを利用して、科学を「楽しみ」ましょう。この本は、そのような実験をしながら、大人の方々も子供さんも物理学の第1歩がわかるようになっています。

目次

  • 第1部 どうして浮いたり沈んだりするのかな?
  • 第2部 空気の圧力がこんなことをします
  • 第3部 流れる空気の不思議な働き
  • 第4部 「熱」が活躍するいろいろなできごと
  • 第5部 光が曲がると、奇妙なことが起こります
  • 第6部 レンズを通して見えるもう1つの世界
  • 第7部 光の反射をいろいろ調べてみよう
  • 第8部 なぜこんな色に見えるのかな?
  • 第9部 磁石の力さまざま
  • 第10部 どれも身近な電気のしわざです
  • 第11部 微妙なバランスを決めるこの1点
  • 第12部 動いていても止まっていてもこんな性質があります
  • 第13部 ただの水でも見どころはいっぱい
  • 第14部 まだまだ出てくる!こんな光の性質
  • 第15部 いろいろなおもちゃの物理学
巻冊次

地球科学編 ISBN 9784833760348

内容説明

この本は、子供だけでなく、大人でも、身のまわりにある材料や道具を使って、地球科学の初歩が家庭で手軽に楽しめるようになっています。

目次

  • 第1部 宇宙から地球を観察してみよう
  • 第2部 地面の下のたくさんの「不思議」
  • 第3部 地球の表面には見どころがいっぱい
  • 第4部 風も水も地球を彫刻しています
  • 第5部 空気のもついろいろな技
  • 第6部 天気をつくり出すさまざまな配役
  • 第7部 海にまつわる秘密を解き明かそう
巻冊次

宇宙編 ISBN 9784833760379

内容説明

この本は、いろいろな惑星のできごと、宇宙を調べる道具のしくみや宇宙旅行に関する知識など、親子で楽しい実験をしながら理解できるようになっています。実験に使う道具や材料は、身近にあるものばかりです。

目次

  • 第1部 惑星の生きた表情いろいろ
  • 第2部 宇宙空間での運動の不思議
  • 第3部 太陽の大技・小技
  • 第4部 月の素顔をのぞこう
  • 第5部 「星」の魅力を取材しよう
  • 第6部 宇宙を探る七つ道具
  • 第7部 宇宙旅行に役立つ基礎知識
巻冊次

数学編 ISBN 9784833760416

内容説明

この本は、やさしい説明を読み、手軽な実験を楽しく行っていくなかで、数学の初歩が理解できるようになっています。そして、数学が日常生活やほかの科学でいかに役立てられているかを知っていただきたいと思います。

目次

  • 第1部 数や計算になれましょう
  • 第2部 いろいろな量をはかってみましょう
  • 第3部 グラフに親しみましょう
  • 第4部 図形を楽しみましょう
巻冊次

地理学編 ISBN 9784833760522

内容説明

この本は、身近な道具を使って親子で楽しく実験しながら、地図のつくり方や読み方だけでなく、台風や時間帯の違いなど、地球上で見られるいろいろなできごとも、理解できるようになっています。

目次

  • 1 宇宙の中の地球
  • 2 地図づくりの歴史
  • 3 探検家たちの知恵
  • 4 地球上の番地のつけ方
  • 5 丸い地球を平らな地図にしよう
  • 6 地図の上での距離の読み方
  • 7 図書館はどこにあるのだろう?
  • 8 地図の中の暗号表
  • 9 「北」は一つではない!?
  • 10 あのキャンプ場の方向はどっちだろう?
  • 海底の姿を描こう
  • 12 地図で高さを表すには…
  • 13 ハリケーンを追って
  • 14 太陽がくれた季節
  • 15 「現地時間」はさまざま
  • 16 大気の循環と気候
  • 17 海と気候
  • 18 地球上のあんな気候こんな気候
  • 19 地球の海と大陸
  • 20 世界各地の人口
巻冊次

恐竜編 ISBN 9784833760539

内容説明

本書は、親子で楽しく実験をしながら、恐竜たちの生活の様子をはじめ、それを調べる科学者のやり方、その時代の地球の姿などが、理解できるようになっている。全国学校図書館協議会選定図書。

目次

  • 土に埋もれた宝物
  • さまよえる恐竜たち
  • パズルの断片
  • 恐竜たちの時代
  • 年はいくつ?
  • 放射性物質で年代を測る
  • 恐竜の名前の秘密
  • 小さなものから大きなものまで
  • 恐竜の模型づくり
  • 恐竜の皮膚の不思議〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05530346
  • ISBN
    • 4833760282
    • 4833760290
    • 4833760347
    • 4833760274
    • 4833760371
    • 483376041X
    • 4833760525
    • 4833760533
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ