味でさぐる世界の文化 : ヨーロッパ・中近東

書誌事項

味でさぐる世界の文化 : ヨーロッパ・中近東

西岡秀雄著

(くもん選書)

くもん出版, 1990.1

タイトル読み

アジ デ サグル セカイ ノ ブンカ : ヨーロッパ チュウキントウ

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

食べて、飲んで、世界を歩き、味覚を通じて、その国の風土と文化を語る。トイレット博士の著者が奏でる食と文化のハーモニー。

目次

  • フランス—ブドウ酒で乾杯!
  • スペイン—ミルクコーヒーで始まる一日
  • イタリア—陽気で楽しい郷土食
  • スイス—無骨と自由の精神が同居する国
  • オーストリア—鋭い味覚をもつ国民
  • 東西ドイツ—ソーセージとビールの国
  • イギリス—伝統的に「家庭料理」の愛好家
  • オランダ—一口で食べる「生ニシン」の味
  • ベルギー—食い道楽と小便小僧の国
  • ポルトガル—「タラ」の料理が365種類
  • スウェーデン—実質的で地味な食生活
  • ノルウェー—火の酒の国
  • デンマーク—酪農王国も野菜は不足
  • フィンランド—森と木製の食器の国
  • ソビエト連邦—「ロシア料理」とはいっても、「ソビエト料理」とはいわない国
  • ポーランド—名物「鴨料理」の国
  • チェコスロバキア—鯉料理のうまい国
  • ハンガリー—自然に脅かされる冬の生活
  • ルーマニア—ドナウ川のデルタの国
  • ユーゴスラビア—隣接する国々の影響を受けて
  • ギリシア—むずかしい哲学とは縁遠い国
  • イラン—農産物や海の幸に恵まれている国
  • イラク—古代文化のふるさと
  • イスラエル—金曜日は鯉料理
  • エジプト—キリスト教より古い世界文明
  • トルコ—アジアとヨーロッパの掛け橋の国

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05536127
  • ISBN
    • 4875765274
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    249p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ