最上川流域の歴史と文化 : 工藤定雄教授還暦記念論文集

著者

書誌事項

最上川流域の歴史と文化 : 工藤定雄教授還暦記念論文集

工藤定雄教授還暦記念会編

山形史学研究会, 1973.11

タイトル読み

モガミガワ リュウイキ ノ レキシ ト ブンカ : クドウ サダオ キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

内容:最上川・赤川流域における細石刃文化ーとくに湧別技法を有する細石刃群の検討(小野一彦) 山形地方における縄文前期初頭の編年的研究(上)ー上川名II式の検討(赤塚長一郎) 米沢市堂森遺跡出土の弥生式土器(1)(横尾秋子) 山形盆地の古式土師器(川崎利夫) 最上川流域における古墳文化の展開(加藤稔) 中世村落の復原的一考察(浴谷敏己) 羽州上山藩の財政(須崎寛二) 享保期における二藤部家の経営形態(梅津保一) 近世中・後期の米価動向についてー地域米価の事例を通して(渡辺信夫) 庄内藩西蝦夷地分領経営の一考察(鈴木高弘) 幕末・維新期における米作単作地帯の土地保有と農業経営(井川一良)

最上川上流における水運の一考察(鈴木勲) 長崎河岸研究覚書ー流路変遷と舟運との関連を志向して(大木彬) 近世後期における清水河岸の一考察ー清水町・古口町居前銭一件を中心に(大友義助) 明治初期における各種加工業の発達とその地域的構造ー旧山形・置賜両県の場合を中心に(横山昭男) 町方水帳の研究ー羽州酒田の場合(工藤定雄)

工藤定雄教授年譜・著述目録: p[447]-455

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05581165
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    山形
  • ページ数/冊数
    458p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ