ワールド・ミュージック宣言
著者
書誌事項
ワールド・ミュージック宣言
草思社, 1990.10
- タイトル別名
-
ワールドミュージック宣言
- タイトル読み
-
ワールド・ミュージック センゲン
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
ワールド・ミュージック宣言
1990
限定公開 -
ワールド・ミュージック宣言
大学図書館所蔵 件 / 全47件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 音楽という種子 : 電子メディア時代のワールド・ミュージック
- 私たちはここにいる : ムバカーンガ(Mbaqanga) : 南アフリカ
- ブルージーにフレンチに : ザディコ(Zydeco) : ルイジアナ/U.S.A.
- 白い幻想を超えて : ビギン(Beguine) : マルチニック/フランス
- 声は世界を動かすか : サリフ・ケイタ(Salif Keita) : マリ
- 地球ブランドの冷蔵庫 : 3ムスタファズ3(3 Mustaphas 3) : バルカン-U.K.
- ヒューマンズヴィルまで : ブレイヴ・コンボ(Brave Combo) : テキサス/U.S.A.
内容説明・目次
内容説明
20世紀末、世界中のさまざまな音楽が、メディアにのって地球を巡り始めた。世界各地の音楽は、かつてないほどのスピードでぶつかり合い、混じり合い、そこから新しい音楽が次々に生まれてくる。私もまたいろいろな音楽と出会い,私のなかでそれらが混じり合い,そこから新しい私が生まれてくる—貴重なインタヴューをまじえ、ワールド・ミュージックを論じながら、新しい感覚と思考のスタイルを軽やかに探るエッセイ集。
目次
- 序 音楽という種子—電子メディア時代のワールド・ミュージック
- 1 なぜルーツ音楽なのか(私たちはここにいる ムバカーンガ;ブルージーにフレンチに ザディコ;白い幻想を超えて ビギン;声は世界を動かすか サリフ・ケイタ)
- 2 共感の回路をひらく(地球ブランドの冷蔵庫 3ムスタファズ3;ヒューマンズヴィルまで ブレイヴ・コンボ)
「BOOKデータベース」 より