自民党派閥
著者
書誌事項
自民党派閥
ぴいぷる社, 1990.8
- タイトル読み
-
ジミントウ ハバツ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
自民党派閥
1990
限定公開 -
自民党派閥
大学図書館所蔵 件 / 全17件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
派閥が公然と日本の政治史上に登場してから35年。「派閥解消は天の声」と叫んだのは自民党第三代総裁の岸信介であった。以後、自民党の政治改革の歴史は一口にいうと派閥解消を目指してきた。だが…、巨大化する一方の派閥は、れっきとした一つの政治権力集団、あるいは、一つの政党ともいえるまでに力をもつようになった。派閥主導型の最高権力集団・自民党を検証することによって、日本政治の根幹が見えてくるのだ。
目次
- 第1章 パワーゲーム
- 第2章 派閥主導の自民党政治
- 第3章 派閥の政策的スタンス
- 第4章 派閥の権力抑制機能
- 第5章 中選挙区制と派閥
- 第6章 総裁公選と派閥
- 第7章 怨念の派閥
- 第8章 派閥の肥大化と総主流派体制
- 第9章 自民党の五派閥(竹下派〈経世会〉;安倍派〈清和会〉;宮沢派〈宏池会〉;渡辺派〈政策科学研究所〉;河本派〈新政策研究会〉)
- 自民党派閥名簿
「BOOKデータベース」 より