日本経済近代化の主役たち
著者
書誌事項
日本経済近代化の主役たち
(新潮選書)
新潮社, 1990.11
- タイトル読み
-
ニホン ケイザイ キンダイカ ノ シュヤク タチ
大学図書館所蔵 全111件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
『Signature』誌に「経済近代化の十字路」として2年間連載されたものを基本とする
内容説明・目次
内容説明
日本経済の発展は、単に30年代に始まる高度成長の結果ではない。明治いらいさまざまな試行錯誤を積み重ねながら、営々として培った経済の土壌の上に、はじめて大輪の花が咲いたのである。この本は、政府、財界、産業界が開発途上の若い日本を先進国に一歩でも近づけようと、あらゆる努力を傾けた記録である。
目次
- 第1部 近代化への歩み(中央集権へのクーデター〈廃藩置県〉;大蔵省・司法省対決の波紋〈予算制度〉;文明開化路線の実物教育〈鉄道〉;ムダでなかった官業の失敗〈殖産興業〉;植民地化離脱のエネルギー〈条約改正〉;生糸をめぐる熱い戦い〈商権回復〉;デフレ強行で統一通貨〈中央銀行〉;新しい産業の担い手たち〈実業家の登場〉;大福帳を克服した人々〈ビジネス〉;年功序列、終身雇用のルーツ〈経営家族主義〉;育った民業の担い手たち〈経済団体の台頭〉;金融恐慌にはじまる激動の昭和〈金融と通貨—上〉深く根をおろした恐慌の教訓〈金融と通貨—下〉)
- 第2部 産業の生みの苦悩(挫折から甦った鉄の技術〈鉄鋼業〉;世界一に突進した繊維産業〈紡積〉;官民一体で拓いた7つの海〈海運〉;輸出を支えた「黄金のシルク」〈繭と生糸〉;産業革命を支えたエネルギー〈石炭〉;欧米追撃の迫力ある歩み〈造船業〉;技術を支えた民間の情熱〈機械工業〉;外貨獲得の尖兵たち〈貿易と商社〉;民間で開花したエネルギー〈電力〉;技術自立への長い旅路〈電気機械〉;国際カルテルとの戦い〈化学工業〉;基幹産業育成の悲願〈自動車〉)
「BOOKデータベース」 より