書誌事項

契約の一般的課題

椿寿夫編集

(講座・現代契約と現代債権の展望 / 椿寿夫編集, 5)

日本評論社, 1990.12

タイトル読み

ケイヤク ノ イッパンテキ カダイ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 120

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

契約法の領域では、近年も新たな現象や状況が多数生起しており、それらは、旧時にはなかった新しい理論の構築を求めるとともに、既存の観念・制度・構成の再検討をも要求する。この巻は、主としてこの見なおしにかかわる課題をとりあげている。

目次

  • 第1講 混合契約および非典型契約の解釈にあたっては、どういう点に留意すべきか
  • 第2講 無償契約という観念を今日論ずることには、どういう意義があるか
  • 第3講 継続的契約・継続的債権関係という観念は、有用ないし必要か
  • 第4講 予約の機能としては、どのような場合が考えられ、何を問題とすべきか
  • 第5講 危険負担論の未来像は、いかにあるべきか
  • 第6講 解除の法的構成として、直接効果説を排除すべき必然性はあるか
  • 第7講 契約解除の原状回復義務は、不当利得の返還とどういう関係に立つか
  • 第8講 賃借譲渡と転貸に対する賃貸人の承諾は、現在どう考えるべきか
  • 第9講 借地権は、現在よりも強化すべきか、それともどの点かにおいて弱めるべきか
  • 第10講 借家人に対する法的保護は、どの程度をもって妥当とすべきか
  • 第11講 《解除できない委任》とは、どういうものか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ