魂の原景をもとめて : 宗教を現代に問う

書誌事項

魂の原景をもとめて : 宗教を現代に問う

細萱秀太郎著

岩波書店, 1990.12

タイトル読み

タマシイ ノ ゲンケイ オ モトメテ : シュウキョウ オ ゲンダイ ニ トウ

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

20世紀の終焉を前に、人はその魂のうちにどのような風景を見るのだろうか。激動の時代を生きるすぐれた知識人・芸術家は心の問いを解決するために、宗教といかなる対話をかわしてきたのか。平山郁夫・野間宏・隅谷三喜男・塚本邦雄・鶴見俊輔・井筒俊彦氏らへのインタヴューによって、思索・創造と宗教とのかかわりを探る。

目次

  • 1 思索の光源に立つ仏教・親鸞(野間宏)
  • 2 韻文定型詩とともに(塚本邦雄)
  • 3 空海との対話(上山春平)
  • 4 ホスピスへの道(柏木哲夫)
  • 5 荒野に呼ばわる声のように(隅谷三喜男)
  • 6 殉教を刻む(舟越保武)
  • 7 父と子の対話(矢内原伊作)
  • 8 水俣に終末の相をよむ(石牟礼道子)
  • 9 仏教を描く心(平山郁夫)
  • 10 絶対・無謬の神を拒む疑いの大切さ(鶴見俊輔)
  • 11 東洋の深層から(井筒俊彦)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0577867X
  • ISBN
    • 4000012738
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 300p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ