草根木皮の博物誌 : 歴史が語る生薬の神秘

書誌事項

草根木皮の博物誌 : 歴史が語る生薬の神秘

李家正文著

泰流社, 1990.12

タイトル読み

ソウコン モクヒ ノ ハクブツシ : レキシ ガ カタル ショウヤク ノ シンピ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

維新いらい120年間、日本人は西洋医学にしか目を向けなかった。しかし人体には、自然治癒力が生まれながらにして備わっている。東洋5000年の経験が、人体の力を呼びもどす生薬を生んだ。自然が育んだ草根木皮薬(生薬)と人体の調和の妙は…。

目次

  • 酒の薬風呂
  • あまちゃづる
  • 霊芝の復活
  • 枇杷葉湯
  • 蜂蜜
  • またたび
  • 茯苓
  • 人蔘
  • 屠蘇酒
  • 南天の実
  • うらじろかし
  • せんな
  • あけび
  • 大葉子
  • 大黄
  • 甘草
  • かわらよもぎ
  • 黄柏
  • 冬虫夏草
  • やまいも
  • 防風
  • 山椒
  • せんぶり
  • 黄蓮
  • よもぎ
  • 防己
  • めぐすりの木
  • 何首烏
  • なつめの実
  • 桔梗の根〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05825543
  • ISBN
    • 4884707419
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    291p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ