仏教ごっこ日本 : もうひとつの精神誌
Author(s)
Bibliographic Information
仏教ごっこ日本 : もうひとつの精神誌
法藏館, 1991.2
- Title Transcription
-
ブッキョウゴッコ ニホン : モウ ヒトツ ノ セイシンシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
仏教ごっこ日本 : もうひとつの精神誌
1991
Limited -
仏教ごっこ日本 : もうひとつの精神誌
Available at / 60 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
日本はレプリカ好きの国である。そんなまがいもの文化、もどき文化の風土の中で、仏教はどのように変質させられて生きのびてきたか。堅苦しい教えは棚に上げて、「仏教もどき」のとっつきやすいもので済ます「仏教ごっこ」が、レプリカ大国日本の仏教の正体だったのではないか。本書は、信に見離され信を見失ったやくざな仏教精神の中に仏心を見つめる痛烈な異端仏教史である。
Table of Contents
- 仏教とつき合う—精神治療を託す女性たち
- 仏教をゆがめる—熊野詣の廃王・帝王たち
- 仏教にあやかる—文人たちの新宗・西行宗
- 仏教にあまえる—南無という「甘え」の構造
- 仏教を夢想する—能=神と仏の模擬ショー
- 仏教とたわける—狂言=遊行から定住僧へ
- 仏教を卑下する—小咄=消えゆく坊主たち
- 仏教をいさめる—うかれ坊主たちの心意気
- 仏教にすり寄る—仏の慈悲にすがる牢人者
- 仏教を転合する—わけ知りこそ浮世の悟達
- 仏教に豪遊する—天下泰平の世の禅ごっこ
- 仏教をあなどる—冴えきった自堕落な精神
- 仏教を愚弄する—色道こそこの世の菩薩道
- 仏教に使われる—哀れ、ありがたの妙好人
- 仏教に安住する—商売繁昌!諸宗評判記
- 仏教を見失なう—仏教ごっここそわが本道
- 仏教を演出する—メロドラマ幸せないのち
by "BOOK database"