入門現代日本財政論 : 公共部門の現実と理論

書誌事項

入門現代日本財政論 : 公共部門の現実と理論

吉田和男著

有斐閣, 1991.3

タイトル別名

An introduction to Japanese public finance

タイトル読み

ニュウモン ゲンダイ ニホン ザイセイロン : コウキョウ ブモン ノ ゲンジツ ト リロン

大学図書館所蔵 件 / 138

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 第1部 財政制度とはなにか(財政とはなにか;予算制度の構造;予算の一生;予算の内容;税収;財政投融資)
  • 第2部 財政の経済理論(財政の資源配分機能;最適な財政規模;財政の所得再分配機能)
  • 第3部 国民経済と財政(ケインズ政策の役割;ケインズ政策に関する疑問;税と国債は違うのか;新しい財政政策の考え方;ケインズ政策はいつ発動するのか)
  • 第4部 財政運営のあり方(国債を含む財政運営の問題;国債発行と民主主義;財政運営の基準;国債発行と経常収支バランス;今こそ財政の姿を見直す時)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN06125911
  • ISBN
    • 4641065772
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 266p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ