書誌事項

激動の世界を読む

小川和久 [著]

(講談社文庫, . 情報フィールドノート||ジョウホウ フィールド ノート ; [1])

講談社, 1990.8

タイトル読み

ゲキドウ ノ セカイ オ ヨム

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

中国といえば天安門事件、ソ連といえばペレストロイカの行方というように、国際政治を流行のアラカルトでしか見られない視野の狭さが日本人の悪い癖。ベルリンの壁崩壊に象徴される八九年以後の世界大変動をどう読むか。視野狭窄の日本外交の問題点を明かし、複雑に絡み合う国際政治を複眼的に分析する。

目次

  • フィリピンの米軍基地は日本の援助を食いつぶす
  • 中国とは比較できない韓国民主化のレベル
  • 難民漂着でわかった「開かれた日本が閉ざすべき扉」
  • ポーランド政変はゴルバチョフの実験だ
  • 日本が「差別なき開国」をする方法
  • アメリカが冷静に分析する「中ソ和解」の限界
  • 求められる平和国家の原理原則〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN06173164
  • ISBN
    • 4061847260
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    293p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ