いま、米について。
Author(s)
Bibliographic Information
いま、米について。
(講談社文庫)
講談社, 1991.5
- Title Transcription
-
イマ コメ ニ ツイテ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
いま、米について。
1991
Limited -
いま、米について。
Available at 22 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
焦点のコメ問題はこの本ですべてがわかる。輸入自由化を迫るアメリカのウソ、都会のサラリーマンの農業に対するカンチガイを事実で暴き、たしなめる。安いコメを輸入してなにが悪いと思っているあなたのための、目からウロコが落ちるおもしろレポート。
Table of Contents
- 第1章 もうまじめにこたえる気がしないが、でもはっきり言っておきます。
- 第2章 いまや農家は、サラリーマンより豊かなのだそうですね。
- 第3章 悪名高い「補助金」は、誰のためでもない、消費者のためのものなのです。
- 第4章 サンフランシスコのスーパーでは10キロ800円のコメが売られている、という話のからくり。
- 第5章 「食管」をめぐって、キングコング対ゴジラの果てしなき闘い。
- 第6章 農業をつづけようとする者にとっては、地価の高騰は大めいわくなのです。
- 第7章 36年間農業をやってきて、いまがいちばん落ち込んでいます。
- 第8章 時代の節目節目で、農政はめまぐるしく変わってきました。
- 第9章 農業の未来像をフィクションにしたみたら、笑うに笑えない現実が…。
- 第10章 いまの「コメ攻撃」は、究極のところ日本否定なのです。
- 終章 コメづくりに明日はない、だが明後日があるというお話。
by "BOOK database"