学問の扉を叩く : 一戦後学徒の「学問と人生」

書誌事項

学問の扉を叩く : 一戦後学徒の「学問と人生」

住谷一彦著

新地書房, 1991.4

タイトル別名

学問の扉を叩く : 一戦後学徒の学問と人生

タイトル読み

ガクモン ノ トビラ オ タタク : イチ センゴ ガクト ノ ガクモン ト ジンセイ

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

敗戦と共に学園に復員した著者が、大塚(久雄)史学を指針として、マルクスとヴェーバーに拠りながら現代社会の分析を志す学究として出発してから、立教大学経済学部を定年退職するまでの学問と思想の遍歴、恩師や知友との出会いを語る。

目次

  • 1 私の読書と人生—本による人の出合い
  • 2 学びの門を叩く—教えるとは、学ぶとは、
  • 3 マルクスとヴェーバーのあいだ—マルクス=ヴェーバー的視座の形成
  • 4 大塚久雄『共同体の基礎理論』と私—一戦後学徒の回想
  • 5 私の農村調査—日本の共同体を分析する視座を模索して
  • 6 Das Japantum—日本の神と国と人
  • 7 最終講義 マックス・ヴェーバーと日本—宗教と社会の普遍史的関連の視座から
  • 付 父を語る

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0651706X
  • ISBN
    • 4880184268
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ii, 228p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
ページトップへ