国際比較
著者
書誌事項
国際比較
(現代日本社会 / 東京大学社会科学研究所編, 2-3)
東京大学出版会, 1991.7-1992.3
- 1
- 2
- タイトル読み
-
コクサイ ヒカク
電子リソースにアクセスする 全2件
-
限定公開
-
限定公開
大学図書館所蔵 全444件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
2の執筆者: 和田春樹ほか
参考文献: 論末
内容説明・目次
- 巻冊次
-
1 ISBN 9784130341028
内容説明
いま、なぜ「欧米」か?先進社会の中の「日本」の位置づけと欧米近代モデルの再検討・再構築。
目次
- 序論 いま、なぜ欧米か
- 第1章 アメリカ資本主義の投機性
- 第2章 レーガン政権期のアメリカ
- 第3章 アメリカ社会の法化
- 第4章 現代アメリカ社会と最高裁判所
- 第5章 サッチャー時代の歴史的文脈—製造業の衰退の問題
- 第6章 コール政権の政策転換とその限界
- 第7章 遅れて来た「豊かな社会」の政治変容—1980年代のイタリア
- 第8章 スウェーデンにおける平等主義と市場経済—連帯的賃金政策を中心に
- 巻冊次
-
2 ISBN 9784130341035
目次
- 序論 世界戦争の時代の終わりとソ連・東アジア
- 第1章 ペレストロイカ—ゴルバチョフ段階の成果と危機
- 第2章 「社会主義的法治国家」から「民主的法治国家」へ—1991年8月の〈革命〉と〈法〉
- 第3章 自主管理社会主義の時代とその終焉—ユーゴスラヴィアの党社会主義体制
- 第4章 中国社会主義の転換と困難—「救亡と啓蒙」を中心に
- 第5章 中国における経済改革の模索
- 第6章 東南アジア経済論—思想の輸出から工業製品の輸出へ
- 第7章 「民主化」の政治経済学—東アジアにおける体制変動
- 第8章 韓国の達成
- 第9章 フィリピン—混迷と希求と
「BOOKデータベース」 より