現代・思想・元の理
著者
書誌事項
現代・思想・元の理
(教養ブックス, 3)
天理やまと文化会議 , 天理教道友社(発売), 1990.5
- タイトル読み
-
ゲンダイ シソウ モト ノ リ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
現代・思想・元の理
1990
限定公開 -
現代・思想・元の理
大学図書館所蔵 件 / 全9件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
発売: 天理教道友社
内容説明・目次
内容説明
21世紀が目前に迫り、歴史は「峠」にさしかかった。私たちはさまざまな難問と痛みを背負って、その「峠」を越え切らねばならない。本書は、天理教の根幹である「元の理」のユニークな解釈を通して、現代が置かれている「峠」の景観を、多角的に現前せしめてくれる。
目次
- 第1章 「元の理」の現代化に向けて(「元の理」受難史入門;「元の理」人間学の構築を目指して;「元の理」比較文化論の試み)
- 第2章 「元の理」の宇宙(対談 生命記憶と「元の理」;鼎談 新・有神論としての「元の理」;座談会 「元の理」における「出直し」—その論理と周辺;座談会 「神の残念」の構造)
- 第3章 「不思議」と「合図立合い」の風景(不思議の「元型」とたすけ・つとめ;ジョゼフ・ニーダムとモーツァルト—三木成夫教授との出会い;芥川龍之介の声—私の不思議体験;「宇宙音」と「胎内音」との間で—ボイジャー2号と海王星;宇宙飛行士とシャチと亀—最初に月を周遊した生物は亀)
- 第4章 宗教・文化と企業・経営(コンピューター企業と日本文化—「と」と「の」の文化論をめぐって;鼎談 企業経営に信仰を活かす—ダスキンの場合)
- 第5章 天理教と現代・信仰(天理教から現代を読む;「いま」を生きる青年に)
「BOOKデータベース」 より